2日目は市内観光。
メンバーはホテルのレストランでパートで働いているおばさま方4人と大学生男の子とお母さんの親子の8人。
渦巻きのお線香で有名な所。
30年前にも来た気がする。
その時には周りがこんなにビルに囲まれていなかったと思う。
香港は高層ビルばかりで昔からの遺産や建物が埋もれていて景観も何も無く残念ですね。
30年前はこんな観光スポットには必ず行商人がたくさんいて、バスの窓に群がり「ネクタイ3本千円!3本千円!」って大騒ぎでしたが今は全然いません。
添乗員さんは「買ってもいいと思っても3本じゃなくて5本6本って値切ってね」なんて言ってたものです。
こんなビルの間を通りながらウォールアート巡りをしました。
香取慎吾くんのウォールアート。
ガイドさんがいなかったらこんなに効率良く回れなかったですね。
その後、北角へ。
ここはビルの窓から洗濯物がぶら下がり、昔見た景色と同じです。庶民の台所って感じでとても賑やかく、色んな臭いでむせ返りそう😧💦
トラムが真ん中を通ってもみんな気にすることも無く上手く道路を歩いていきます。
飲茶のお昼ご飯を食べた後(食べるのに夢中で写真撮り忘れ^^;)、枕屋さんと宝石屋さんへ。
ついうっかり枕を買う…😅
次に私が行ってみたかった九龍城跡の九龍公園へ。
一度入ったら迷路のようになっていて出れなくなるとか言われていた要塞のような九龍城はバスの窓越しに見ただけだけど、あの異様な建物の集合体は忘れられない。それが跡形もなく整備され立派な公園になっています。
↑昔の九龍城の様子の模型。こんな感じでビルがひしめき合って建っていた。
今の九龍公園。この入口の門もビルの中に組み込まれていたらしいです。
これで観光は終わってDFSへ。
中は中国人だらけ。
バブルの頃は日本人だらけだったというのに。店員さんも日本語はほとんど通じない。時代は変わったな〜とひしひしと感じました。
つづく。